2009年2月28日土曜日

食べてみたい話『水菜』と食べたくない話『偽ブランド米』


自然の中で、丹精に育てられた『水菜』は、一度たべてみたいものです。


食べたくない話は、ネット販売を利用した『偽ブランド米』です。

信用して食べていたものが偽装されたもの!
産地だけの偽装ですみましたが、もしこれが商品品質までになると大変危険をはらむ問題となります。
私もネット販売はよく利用します。最近、オーガニック・減農薬や産地直送をうたってネットで多くの食材が販売されています。
消費者は特に口にする食材に関しては、細心の注意をはらい信用あるところから購入する必要があります。
残念ですが人の口では分かりません、DNA鑑定でしか判別できません。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪ にっぽん食材探訪 水菜(岐阜県神戸町) 収穫後の手間でシャキッと ≫
CHUNICHI Web 中日新聞2009年2月28日
http://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2009022802000079.html

「 揖斐川のほとり、岐阜県大垣市の北にある神戸町(ごうどちょう)下宮地区は、川から運ばれた肥沃(ひよく)な土壌を生かし、古くから野菜栽培が盛ん。今では東海地方有数の水菜産地として知られる。

 京都の伝統野菜から鍋の具材として全国に広まった水菜。ビタミンCや鉄分が豊富で、サラダでの生食も人気になり、JAにしみの下宮青果部会協議会が二〇〇二年から、茎が細く、葉が軟らかい品種の栽培を始めた。

 「年間を通して出荷する特産に」と、加温しないハウス栽培で風雨から葉を守り、年間六、七回、種をじかまきして連作。冬場は二カ月弱、夏場が二十五日前後で収穫する。

 肥沃な土地に加え、豊富な地下水が、おいしさと軟らかさをはぐくむが、化学肥料を使わない土作りや、水やりの管理がその出来を左右する。夏場は高温や虫との闘いもある。

 「水やりは葉の様子を見ながら、水菜と会話しながらやってる」と教員から就農して四年の同協議会水菜部会の和田真一さん(48)。

 シャキシャキとした食感と日持ちを大切にするため、収穫後の処理と早めの出荷に力を入れる。収穫後すぐ梱包(こんぽう)せず、水切りと下葉処理に時間をかけ、農家ごとに要冷庫で冷やす。傷みやすい夏場は早朝収穫し、夕方出荷、早ければ翌日には店頭に並ぶ。和田さんは「小松菜より五割増しの手間だけど、鮮度と安全、安心が命」と話す。

 岐阜県の「ぎふクリーン農業」登録も受け、「安全、安心」をクリアしたイオンのプライベートブランド「トップバリュグリーンアイ」にも参加。農薬も必要最低限に、年七回の自主検査で残留農薬も管理する。

 現在二十六軒で年間二百四十トンを生産。岐阜、名古屋、北陸市場などへ出荷する。「毎日食べてもらえる野菜に」を目指して、積極的にメニューを提案。パッケージにも情報を取得できる携帯電話のQRコードを付けている。 (野村由美子) 」

中日新聞2009年2月28日

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≪ 偽ブランド米564キロをネット販売 DNA分析で発覚 ≫
asahi.com 朝日新聞2009年2月27日
http://www.asahi.com/food/news/OSK200902270065.html

「 大阪府は27日、大阪市生野区の米販売店「岸元米穀店」が、原産地と異なる表示の玄米や白米計564キロをインターネットで23人に販売していたと発表した。ブランド米に偽装していたという。府は、産地などの表示を義務づけたJAS法に違反したとして改善を指示した。

 府によると、同店は昨年5~12月、富山、奈良両県産のコメと知りながら「福井県こしひかり」などと表示して販売。「宮城県ひとめぼれ」などと偽って表示し、販売した商品もあったという。

 店側は「あり合わせの米で商品を作って、売ってしまった」と産地偽装を認めたという。農林水産省が昨年、ネットによる通信販売のコメ約100商品をDNA分析して発覚、大阪府と共同で調査に当たっていた。 」

朝日新聞2009年2月27日

                                   以上

0 件のコメント: