2009年1月24日土曜日

まだまだ少ない 農林漁業 就職希望


まだまだ圧倒的に数が少ないと思います。

日本の将来を考えた場合、もっと多くの人が一次産業に従事すべきです。

特に若者への期待がかかります。

農業分野では、後継者問題や休耕地、減反政策、ひいては食料自給率と様々な問題をかかえており、民間でも色々な取組が行なわれています。

一時的な問題と捉えず、長期的視野に立ち考えて欲しいものです。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪ 農林漁業:就職希望が殺到 農水省窓口に1カ月で3千件 ≫
毎日jp 毎日新聞 2009年1月24日
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090124k0000e020064000c.html

「 雇用情勢が悪化する中、農林漁業への就職を希望する人が急増している。農林水産省や関連団体が、派遣切りなどの雇用問題に対応するため08年12月24日に設けた窓口への相談件数は、20日までで3000件を突破した。後継者不足に悩む農林漁業にとっては、不況の深刻化が思わぬ「追い風」となっている形で、この機会に人材を確保しておこうという農業法人や林業組合などからの求人も1900件近くに達している。

 農水省は雇用問題への緊急対策として、本省や全国7カ所の地方農政局、39カ所の農政事務所などのほか、都道府県や関係団体なども常設の窓口を設置し、就労希望者を対象に相談会などを開いている。同省の集計では、これらの窓口に20日までに寄せられた相談件数は計3149件で、希望職種は林業が最多で農業、漁業の順という。求人は林業855件、農業837件、漁業195件の計1887件に上る。

 就農希望者をあっせんするため、全国農業会議所(地方の農業委員会の全国組織)が常設している全国新規就農相談センターも、8~21日の相談件数は258件で、通常の2倍程度のペースになっている。これまでに23の農業法人に就職が決まった47人は、すべて家電メーカーで「派遣切り」に遭った人など失業者だった。昨年末に100人規模で求人した日本養豚生産者協議会によると、今月23日までに応募した88人の2割近くが派遣を打ち切られた人だという。

 大阪市で9、10日に開かれた全国森林組合連合会の相談会には、昨年より8割多い1254人が詰めかけた。同連合会は定期的に就職相談会を開いているが、「今年は農林業に縁の薄い文系学生の就労希望も増えている」と話す。

 新規就農者数はバブル崩壊後の90年代も増加傾向を示したが、03年に8万人を突破した後は横ばい状態で、引退する高齢者の穴を埋められない状態が続いている。農水省は「就労希望者を農山漁村に定着させることが今後の課題」と話している。【工藤昭久】 」

毎日新聞 2009年1月24日 15時00分(最終更新 1月24日 16時22分)

                                                   以上


0 件のコメント: