2009年1月25日日曜日

これで安全確保 ? 「食の安全」担当官の配置


カロリーベースで食料自給率が40%(平成19年度)の日本は食糧の多くを海外からの輸入に頼っています。


昨年1月に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件を教訓にし、新たに「食の安全」担当官を海外の公館に配置するとのことです。
目的は問題が発生した時に関係政府・機関との連絡や情報収集、在留邦人への情報提供などを担当するとのことです。


発生してからの政府としての対応強化は言うまでもありませんが、危険な食品が日本に届く前、生産段階も含めて、未然に食い止めるために民間企業の支援機関として、さらに人員を強化を検討してもらいたいと思います。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
≪ 「食の安全」担当官を指名 中国など9公館に 外務省 ≫
asahi.com 朝日新聞 2009年1月23日
http://www.asahi.com/special/071031/TKY200901230417.html

「 外務省は23日、中国や米国など在外9公館に「食の安全」担当官計26人を置いた、と発表した。昨年1月に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件を教訓に、情報収集の強化などを図るのが狙いだ。

 担当官が置かれるのは、農林水産物輸入相手国上位5カ国の米国、中国、オーストラリア、カナダ、タイの各大使館のほか、欧州連合(EU)代表部、食品安全に関係する国際機関を担当するジュネーブ代表部、フランス大使館、イタリア大使館。農水省や厚労省の出向職員が中心で、問題が起きたときに、関係政府・機関との連絡や情報収集、在留邦人への情報提供などを担当する。 」

朝日新聞 2009年1月23日23時29分

                                              以上

0 件のコメント: