2009年3月29日日曜日

悲しい! コレが先進国「日本」の農業政策か・・・


現実を捉えた興味ある記事を発見しました、中日新聞の『【農は国の本なり】第3部・バラマキの果て』特集記事です。


オリジナルURLには写真やグラフが掲載されています、是非そちらで一読ください。

私たちは将来の日本を考え、もっともっと議論しなければいけないと感じました。

誰が何を考え、誰のために国民の血税を使っているのでしょうか?

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

≪ 【農は国の本なり】第3部・バラマキの果て〔3〕 農業予算で事業乱発 ≫
CHUNICHI Web 中日新聞 2009年3月23日
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032302000195.html

「 「島内のコメや野菜の販売促進にもつながる」

 建設費4億2000万円。1995年、能登島(石川県七尾市)にオープンしたレストラン併設の2階建て観光物産館「交流市場」(道の駅)も、農林水産省の予算獲得の常とう句「農業振興」が名目だった。

 館内。北陸地方の民芸品や海産物などをかき集めた売り場の隅っこに、農産物産直コーナーはあった。面積は売り場の10分の1程度で「販売促進にもつながる」というには無理がある。

 建設時を知る旧能登島町農林課職員(60)は「観光に使える国の補助事業を探していたら、農業予算が利用できた」と振り返る。

 能登島では82年に「能登島大橋」が開通して島と陸続きになると、観光開発に力を入れ始めた。ガラス美術館、水族館、ゴルフ場などを次々と誘致。島が衰退する農業から観光へとかじを切ったにもかかわらず、国の農業予算はさまざまな名目で漫然と流れ続けた。

 旧能登島町幹部は「農業予算はいろいろ使えてメニューが豊富だった」と打ち明ける。

 大橋完成で、島は国の補助金が手厚い離島振興法の適用対象から外れた。とって代わったのが農業予算。過疎の農村の要望をかなえてくれる新たな“打ち出の小づち”となった。

 農水省の事業といえども地元負担分があるが、それも国の支援がある過疎債の発行でまかない、「元手が必要ないからタダ同然。どんどん申請できた」と元幹部は話す。

 農水省が地方で推進した「農村公園」は島内に5カ所。そのうち3つが「美しい村作りモデル地区整備事業」で、残り2つは「農村総合整備モデル事業」として建設された。

 北陸農政局の担当者も「事業の名目は違ったが、結果的には同じものができてしまった」と認める。集会所もキャンプ場も農業予算。先行きの見通しがたたない島の現実に目をつぶり、「農業振興」を名目に事業を乱発した結果だった。 」



第3部・バラマキの果て〔5〕 島民票束ね厚い地盤(2009年3月26日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032602000213.html

第3部・バラマキの果て〔4〕 放棄農地にまた税金(2009年3月24日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032402000213.html

第3部・バラマキの果て〔3〕 農業予算で事業乱発(2009年3月23日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032302000195.html

第3部・バラマキの果て〔2〕 ムダ批判も省益優先(2009年3月22日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032202000178.html

農業予算300億円投入実らず 石川・能登島、無計画に道や橋(2009年3月21日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032102100006.html

第3部・バラマキの果て〔1〕 営農指導なく衰退(2009年3月21日)
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/ntok0083/list/200903/CK2009032102000195.html




                                以上

0 件のコメント: